ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > よくある質問-観光-

本文

よくある質問-観光-

Tel 046-240-1220

よくある質問観光

イベント ■宿泊 ■体験・アクティビティ ■ハイキング ■グルメ・ショッピング ■交通・アクセス ■その他

Q 厚木市内の観光名所を教えてください。

A 市内には、自然・歴史・体験などが楽しめる観光スポットがあります。代表的なのが、飯山エリアと七沢エリアになります。こちらのエリアには、森林公園やお寺、アスレチックなどができる施設があるほか、宿泊はもちろん日帰り入浴が楽しめる旅館もあります。

あつぎの見どころ情報

あつぎ温泉郷の湯宿情報

 

Q 厚木市内にサクラの名所はありますか。

A 市内には、サクラのお花見を楽しむことができる場所が、数多くあります。中でも、飯山白山森林公園、相模川三川合流点、あつぎつつじの丘公園が代表的な場所です。

特設サイト「あつぎ花旅」

あつぎ桜お花見マップ

 

Q 厚木市内で紅葉狩りが楽しめるところはありますか。

A 市内にはハイキングコースがいくつかあり、11月下旬から12月上旬にかけて、山々の紅葉を楽しむことができます。中でも、飯山白山森林公園や県立七沢森林公園などがおすすめです。

特設サイト「あつぎ花旅」

 

Q 厚木市内でどんな花を見ることができますか。また、花の名所を教えてください。

A 市内で見ることができる代表的な花と名所は次のとおりです。(掲載しています時期は、例年の時期です。年によりずれることがあります。)
特設サイト「あつぎ花旅」

・1月中旬~1月下旬 ロウバイ(飯山ロウバイの里)

・2月上旬~2月下旬 ウメ(若宮公園)

・3月上旬~3月中旬 カワヅザクラ(妻田南小鮎川沿い、林妻橋周辺、山中陣屋跡史跡公園、ふじみ公園、フラワーパーク下依知)

・3月中旬~3月下旬 ミツマタ(不動尻(七沢)、県立七沢森林公園)

・3月下旬~4月上旬 サクラ(飯山白山森林公園、相模川三川合流点、あつぎつつじの丘公園ほか)

・4月中旬~5月上旬 ツツジ(あつぎつつじの丘公園-ツツジ-

・4月中旬~5月中旬 シャクナゲ(県立七沢森林公園)

・5月上旬 ポピー(飯山花の里)

・5月上旬~5月中旬 バラ(相模川ローズガーデン-バラ-)

・6月上旬 アヤメ(飯山あやめの里)

・6月上旬~6月中旬 アジサイ(飯山観音長谷寺、県立七沢森林公園ほか)

・7月中旬 ヒマワリ(フラワーパーク下依知)

・7月下旬 ハス(常昌院、上古沢-厚木斎場入口-)

・9月中旬 コスモス(荻野運動公園)

・10月下旬~11月上旬 ザルギク(飯山花の里)

 

Q あつぎつつじの丘公園について教えてください。

A あつぎつつじの丘公園は、神奈川県最大級内で最大級のツツジの名所で、4月中旬から5月上旬にかけて約5万2千本のツツジが開花します。この公園では、3月下旬から4月上旬にかけてサクラのお花見のほか、秋には紅葉狩りを楽しむことができます。公園内は、歩きやすい散策道が整備されていて、高齢者や家族連れも安心して散策を楽しむことができます。ツツジと紅葉の時期には、例年、イベントが開催されています。

あつぎつつじの丘公園-ツツジ-

 

Q 県立七沢森林公園について教えてください。

A 横浜スタジアムの約24倍、64.6ヘクタールの県立七沢森林公園は、県内最大級の都市公園です。公園内は、自然樹林の中に散策路が整備されていて、健康づくりのウォーキングやハイキングが楽しめます。春にはサクラ(3月下旬~4月上旬)やシャクナゲ(4月中旬~5月中旬)、初夏にはアジサイ(6月)などの花を、秋には紅葉狩りを楽しむことができます。

県立七沢森林公園

 

Q 厚木市内に滝はありますか。

A 市内には「不動の滝」があります。場所は、七沢の不動尻で、不動尻のミツマタ大群生地のそばにあります。不動尻には車で行くことはできません。車の場合は、広沢寺温泉の広沢寺前駐車場(無料)を利用してください。駐車場から徒歩約1時間30分です。

不動尻(ミツマタ)

 

Q 七沢城の跡は見られますか。

A 七沢城は、現在の七沢リハビリテーションセンター辺りにあったと言われていて、同センターの入口付近に「七沢城址之碑」があります。

・七沢城址之碑(地図)

 

Q 厚木でホタルが見られるところはありますか。

A 2021年に調べたところ、市内で見ることができるのは次の2カ所です(年によって見ることができないこともあります。)ホタルは、6月初旬ごろからの「雨上がりで蒸し暑い日の夜8時ごろ」によく飛ぶようです。

・県立厚木西高校裏手付近の川-森の里-(地図)

・中金井ホタルの里-下荻野-(地図)

 

Q あつぎ温泉郷(七沢エリア)への行き方を教えてください。

A ご利用いただく宿によって、降りるバス停が異なります。各旅館のホームページでご確認ください。

七沢荘

七扇

福元館

元湯玉川館

中屋旅館

かぶと湯温泉山翠楼

広沢寺温泉玉翠楼

福松

 

Q あつぎ温泉郷(飯山エリア)への行き方を教えてください。

A ご利用いただく宿によって、降りるバス停が異なります。各旅館のホームページでご確認ください。

元湯旅館

アツギ・ミュージアム

 

Q 飯山花の里への行き方を教えてください。

A 主な場所からの行き方については、飯山花の里のページをご覧ください。

飯山花の里(秋の花まつり(ザルギク)・11月上旬)

 

Q 飯山あやめの里への行き方を教えてください。

A 主な場所からの行き方については、飯山あやめの里のページをご覧ください。

飯山あやめの里

 

Q 飯山観音(飯山白山森林公園)への行き方を教えてください。

A 主な場所からの行き方・駐車場については、飯山観音長谷寺または飯山白山森林公園のページをご覧ください。

飯山観音長谷寺

飯山白山森林公園

 

Q あつぎ郷土博物館への行き方・イベントなどの情報を教えてください。

A 主な場所からの行き方・駐車場については、あつぎ郷土博物館のページをご覧ください。また、郷土博物館のイベントなどの情報は、あつぎ郷土博物館Facebookをご覧ください。

あつぎ郷土博物館

あつぎ郷土博物館Facebook(@atsugicitymuseum)

 

Q 古民家岸邸への行き方・イベントなどの情報を教えてください。

A 主な場所からの行き方・駐車場については、古民家岸邸のページをご覧ください。

 古民家岸邸のイベント情報については、あつぎ郷土博物館(Tel 046-225-2515)へお問い合わせください。

古民家岸邸

 

Q 相模川ローズガーデンへの行き方を教えてください。

A 主な場所からの行き方については、相模川ローズガーデンのページをご覧ください。なお、駐車場はありませんので、近くのコインパーキング(有料)をご利用ください。

相模川ローズガーデン-バラ-

 

Q 厚木市内で御朱印がいただけるお寺や神社はありますか。

A 市内では、飯山観音長谷寺や七沢観音寺、常昌院などがあります。
厚木市観光協会では、令和3年(2021年)12月1日から、市内12カ所の寺院でいただける「厚木十二支寺社巡り」御朱印帳(500円)の販売をしています。この御朱印帳に掲載されている寺院でも、御朱印をいただくことができます。

厚木十二支寺社巡り(御朱印帳)

 

Q 本厚木駅周辺の地図はありますか。

A ダウンロードしてお使いください。

■本厚木駅周辺マップ [PDFファイル/161KB]

■本厚木駅周辺(広域)マップ [PDFファイル/348KB]

 

Q あつぎ温泉郷(飯山エリア)周辺の地図はありますか。

A ダウンロードしてお使いください。

■あつぎ温泉郷(飯山エリア)周辺マップ [PDFファイル/1.85MB]

 

Q あつぎ温泉郷(七沢エリア)周辺の地図はありますか。

A ダウンロードしてお使いください。

■あつぎ温泉郷(七沢エリア)周辺マップ [PDFファイル/1.88MB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)