ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

自然と触れ合う!霊峰大山と七沢

阿夫利神社下社の写真大山とうふの写真

鮎の塩焼きの写真県立七沢森林公園の写真

自然と美味しいを満喫!

​このコースは、大山とあつぎ温泉郷周辺の七沢で自然とふれあう旅です。大山は標高1252mの山で、山の中腹にある「大山寺」と「大山阿夫利神社下社」にはケーブルカーで行くことができます。大山山頂は「かながわの景勝50選」に選ばれていて、眺望はまさに絶景。下社からの眺望も抜群です。大山は清らかな水で作られた「大山とうふ」が有名です。大山こま参道には、飲食店やお土産屋さんが多数あります。大山から七沢に向かう途中に「日向薬師」があります。大山エリアを満喫したあとは、大山の旅館(宿坊)やあつぎ温泉郷(七沢)の旅館で、ゆっくりお湯に浸かり、おいしいものを食べてゆっくり休みましょう。あつぎ温泉郷(七沢)周辺には、縁結びで有名な「七沢観音寺」や自然の中でのいろいろなアクティビティが楽しめる施設があります。また、県内最大級の都市公園「県立七沢森林公園」があり、自然の中、健康づくりのウォーキングやハイキングなどが楽しめます。温泉郷周辺は、酒蔵やお土産の購入や食事ができるお店のほか、和食や洋食、カフェなどのお店もあります。

大山・日向を巡る

大山寺

「大山のお不動さん」と親しまれる関東三大不動の一つ大山寺。本尊鉄鋳不動明王と二童子像は国の重要文化財に指定されていて、寺の行事のほか「8」の付く日に拝観ができます。御朱印は全4種類、金文字の特別版はみなぎる迫力にパワーを感じます。

大山寺の写真

大山寺の情報はこちら

大山阿夫利神社

大山阿夫利神社は、第10代祟神天皇の頃(紀元前97年頃)の創建。山頂に本社、標高700mの中腹、ケーブルカーの終点に下社があります。主祭神は「大山祇大神」「大雷神」「高おかみ神」です。下社からも横浜や相模湾などの眺望が楽しめます。御朱印は下社、頂上本社、浅間社があり、季節限定や特別朱印なども頒布しています。

大山阿夫利神社下社の写真

大山阿夫利神社の情報はこちら

絶景!大山山頂からの眺望

大山山頂へは、下社から徒歩約1時間30分(登山の装備が必要)。「かながわの景勝50選」に選ばれた山頂からの眺望はまさに絶景です。晴れた日には、相模平野や湘南、東京都心のビル群までも望むことができます。

眺望

大山ハイキング(登山)の情報はこちら

日向薬師

奈良時代初頭に僧行基により開山された「日向薬師」。関東地方で有数の古寺で、日本三薬師の一つです。ヒガンバナの名所としても有名で「かながわの花の名勝100選」に選定され、秋の季節には多くの観光客でにぎわいます。御朱印は2種類あります。

日向薬師の写真

日向薬師の情報はこちら

伊勢原グルメ

下山した後は「大山とうふ」などの伊勢原グルメを堪能しませんか。大山にはとうふを食べれるお店が多数あり、豆腐を製造・販売する老舗豆腐店もあります。もう一つ大山で外せないのは、100年フードに認定されている「きゃらぶき」。また、一年を通じてフルーツが並ぶJA湘南の直売所「あふり~な比々多店」や1912年(大正元年)創業の酒蔵「吉川醸造」、伊勢原駅にある「駅ナカクルリンハウス」ではジビエの鹿肉カレーや自然薯の加工品、きゃらぶき、伊勢原グッズなどを購入することができます。地元のおいしいものをお土産にいかがですか。

伊勢原「食べる・買う」の情報はこちら

宿泊は大山の「宿坊」や美肌の湯「あつぎ温泉郷(七沢)」の旅館で

大山の紅葉を堪能した後は、大山参道にある旅館や宿坊、あつぎ温泉郷(七沢)の宿などがおすすめ。大山では名物とうふ料理、あつぎ温泉郷(七沢)では、夏は「鮎」、秋・冬は「いのしし鍋」に舌鼓を打ち、ゆっくりお湯に浸かり、一日の疲れを癒やしましょう。

あつぎ温泉郷の写真

あつぎ温泉郷

伊勢原の宿泊情報はこちら

厚木の宿泊情報はこちら

アクティブに七沢を楽しむ

七沢観音寺

「馬頭観世音菩薩」と「富士浅間大菩薩」が二大本尊として祀られている古刹です。室町時代に七沢城の城主だった上杉定正公の愛馬「月影」を供養したと伝えられています。観音堂に隣接する勢至堂に安置されているのが通称「七澤大佛」と呼ばれる「富士浅間大菩薩」です。江戸初期に木食空誉弾阿上人によって作られた丈六仏で、縁結びのご利益があるとされています。境内には住職が保護したニワトリやガチョウなどが生活していて、七沢観音寺のアイドル、オウムのヒナタちゃんとともに多くの参拝者を癒しています。ペット用のお守りや鳥をモチーフにした御朱印「鳥」など、ここでしか手に入らないものが数多く揃っています。

七沢観音寺の写真

七沢観音寺のお守りの写真

七沢観音寺の情報はこちら

森のアクティビティ。「森林冒険パーク」or「マス釣り」

七沢の自然を生かしたアクティビティでリフレッシュ。森の中でのアスレチックや清流の音を聞きながらの魚釣りを楽しみませんか。

ツリークロスアドベンチャー

東京ドーム1つ分の広さを誇る、フランス発祥の森林冒険パーク。全6コース・42個のアクティビティ、総延長500mのジップライン、高さ15mのアトラクションと首都圏有数の高レベルなアトラクションが楽しめます。4歳~8歳向けのキッズアスレチックもあります。

ツリークロスアドベンチャーの写真

ツリークロスアドベンチャーの情報はこちら

川魚料理 ますや

釣りと食事が楽しめるスポット。敷地内にはいけすがあり、ニジマスなどの釣りができます。釣った魚は調理してくれるのでその場で食べることができます(テイクアウト可・調理有料)。
※ますやの営業は、土曜日・日曜日・祝日です。

ますやの写真

川魚料理ますやの情報はこちら

県立七沢森林公園

県内最大級の都市公園「県立七沢森林公園」は、横浜スタジアムの約24倍、64.6ヘクタール広大な公園で、春はサクラやシャクナゲ、初夏は新緑、秋には紅葉と、四季を通して楽しめます。園内にはバーベキュー場もあり、3月から11月まで、手ぶらでバーベキューができます(有料・要予約・食材持込可)。各種体験プログラムも用意されていて、子どもから大人まで楽しめる公園です。 新鮮な空気を吸いながら散策をしてみませんか。

 県立七沢森林公園の写真

順礼峠の写真

県立七沢森林公園の情報はこちら

厚木グルメ

初夏から初秋は「鮎」秋から冬は「いのしし鍋」。七沢の飲食店や旅館で食べることができます(通年提供している旅館もあります)。七沢には、厚木市内唯一の酒蔵「黄金井酒造」があり「盛升」などのお酒を買うことができます。また、「青空と大地七沢温泉食の市」では、100年フードに認定されている「とん漬」をはじめ、お酒や新鮮野菜、いろいろなお土産品を取り揃えています。また、本厚木駅近くには、とん漬やホルモン、あつぎの銘菓、新鮮野菜などのお土産を買うことができる「厚木市まるごとショップあつまる」があります。

厚木「食べる・買う」の情報はこちら

伊勢原・厚木の観光情報はこちら

伊勢原市観光協会ホームページ

あつぎ観光なび(厚木市観光協会ホームページ)