本文
相模里神楽垣澤社中 獅子舞&日帰り滝修行体験![One-day trip:Enjoyment of Sagami-Satokagura and a waterfall training.]
Click here for the English version.⇒【English Version】One-day trip: Traditional Japanese lion dance experience and waterfall training.
マイナスイオンにつつまれて、相模里神楽垣澤社中 獅子舞&日帰り滝修行体験!
令和7年8月24日(日曜日)に、ゆったりと静かな厚木の山中で、相模里神楽獅子舞&滝修行日帰り体験を実施します。滝修行と聞くと過酷なイメージを持たれるかもしれませんが、初めての方でも安心して体験することができるようにサポートします。修行をすることは、人は何度でもやり直せるという前向きな考えが根底にあります。神楽は、日々を健やかに過ごせますようにという思いを形にした日本古来の伝統芸能です。この体験では獅子舞演舞鑑賞後、参加者が獅子舞になりきって写真撮影も行います。私たちが日々の生活の中でのストレスと感じていることを、この経験を通して、心はもちろん体もリフレッシュしてみませんか。
開催日時
令和7年8月24日(日曜日)8時~14時 ※受付開始7時45分~
※荒天・増水の場合は滝修行体験は中止、代替え案として護摩行を体験します。
集合場所
厚木中央公園(〒243-0003 厚木市寿町3-2)
相模里神楽 垣澤社中
神奈川県厚木市を拠点に活動し、現代社会では数少ない家元世襲制の神楽社中です。明治45年に創設し、110年以上の長い歴史を築いてきた相模里神楽は、昭和46(1971)年7月1日に厚木市の無形民俗文化財に指定されました。厚木の山と川のある豊かな自然の中で育まれた、おおらかで躍動感のある芝居仕立ての相模流の芸風を今日に伝えています。現在、垣澤社中は三代目家元と長女の次期家元を中心に、多くの門下生と共に活動拠点を広げ、さまざまな活動を展開しております。神社祭礼の奉納公演に留まらず、自主公演も積極的に企画。学校公演のほか海外にも進出して公演を行うなど、新たな神楽の魅力を発信し続けています。
獅子舞
獅子は大陸から渡来した厄祓いの神様です。獅子の霊力が幸せを運ぶとされることから慶事の度に太平の世を祝い、人々を祝福して演じられる獅子であることから、寿獅子と呼んでいます。獅子が「噛みつく」ことから「神がつく」と言われており、大変縁起が良いとされ、身についた厄を払い清めてくれます。体験中に獅子が頭を噛みにまいりますので、どうぞ頭をさげて、「噛みつかれて」厄を払ってください。
七沢観音寺
七沢観音寺は「馬頭観世音菩薩」と「富士浅間大菩薩」が二大本尊として祀られている古刹です。室町時代に七沢城の城主だった上杉定正公の愛馬「月影」を供養したと伝えられています。観音堂に隣接する勢至堂に安置されているのが通称「七澤大佛」と呼ばれる「富士浅間大菩薩」です。江戸初期に木食空誉弾阿上人によって作られた丈六仏で、縁結びのご利益があるとされています。境内には住職が保護したニワトリやリクガメ、ガチョウなどが生活していて、七沢観音寺のアイドル、オウムのヒナタちゃんとともに多くの参拝者を癒しています。ペット用のお守りや鳥をモチーフにした御朱印「鳥」など、ここでしか手に入らないものが数多く揃っています。
七沢観音寺住職からのメッセージ
日本の伝統文化を体験して頂くため、ぜひ滝行を通じて日本人の霊性を感じてほしいと思います。日頃のフラストレーションからおこる知らないうちに蓄積される日常の心の垢を落とします。心が揺らがないように滝修行中にマントラを唱え、自然界に存在する神仏と一体になるのです。自然界のあらゆる現象には霊魂が宿るとされています。本来の聖なる自分を体感頂くことで、日常における自分の行いや考え方を切り替える事が出来ます。身体と心が綺麗な状態を「六根清浄」と言います。ぜひこの状態を獲得してください。そしてこの状態を毎日続けられるように努力してください。もし、また汚れているように感じたり、パワーダウンしてると思うときは、日本の滝行をしに、厚木にまた来てください。
昼食&温泉入浴
元湯玉川館
(〒243-0121 厚木市七沢2776)
本厚木駅・集合場所までのアクセス
【公共交通機関】
・小田急小田原線「新宿」駅より快速急行で約50分「本厚木」駅下車、本厚木駅北口から徒歩約7分(600m)
・相鉄線「横浜」駅より快速で約35分「海老名」駅で小田急小田原線に乗り換えて「本厚木」駅下車、本厚木駅北口改札口から徒歩7分(600m)
【自家用車】
・東名厚木ICから約10分(3km)
※集合後はバスで移動しますので、車は厚木中央公園地下駐車場等の周辺のコインパーキングに駐車してください。
※自家用車駐車料金は参加費に含まれませんので、別途ご自身でお支払いください。
公共交通機関でお越しの方へ
公共交通機関でお越しの場合は、ツアーガイドが集合場所の厚木中央公園までご案内しますので、本厚木駅北口改札にお越しください。
定員
20人(中学生以上)
参加費
15,000円(税込)
※体験料(白衣含む)、保険料、昼食代が含まれます。
※荒天・増水の場合のスケジュールでも参加費は変わりませんので、ご了承ください。
持ち物
タオル、着替え、白衣の下に着用するもの(水着・ラッシュガード等)、マリンシューズ、事前に送る申込書・同意書一式
※白衣は水にぬれると透けるので、必ず白衣の下に水着やラッシュガード等を着用するようご持参ください。
※ヤマビルがいる可能性ありますので、ビーチサンダル等ではなくマリンシューズでのご参加をお願いします。またラッシュガードタイツの着用もおすすめです。
イベントスケジュール
【集合場所】厚木中央公園(7時45分~受付)
【体験1】読経の説明(8時30分~)
【体験2】大釜弁財天での滝行体験(9時30分~)
【体験3】温泉入浴(11時~)
【昼 食】
【体験4】獅子舞体験&写真撮影(13時~)
【解散場所】本厚木駅周辺(解散予定時刻は14時30分)
※厚木中央公園から各体験場所まではバスで送迎します。
※イベントスケジュールは前後する可能性があります。
荒天・増水の場合のイベントスケジュール
【集合場所】厚木中央公園(9時15分~受付)
【体験1】護摩行体験(10時~)
【体験2】温泉入浴(11時~)
【昼 食】
【体験3】獅子舞体験&写真撮影(13時~)
【解散場所】本厚木駅周辺(解散予定時刻は14時30分)
※厚木中央公園から各体験場所まではバスで送迎します。
※イベントスケジュールは前後する可能性があります。
申込方法
2025年8月4日(月曜日)23時59分までに、ホームページからお申し込みください。
※申込者多数の場合は抽選です。当選された方の「受付番号」を申込締切後、8月5日(火曜日)ごろ本ホームページに掲載し、同日に案内を送付します。
次のリンクから入力フォーム(https://req.qubo.jp/atgknk/form/kaguratakishugyo)を開き、必要事項を入力してください。入力内容を確認し、「送信」ボタンを押すと申し込み手続きが完了します。
※「受付番号」は、申込完了後に自動送信されるお申し込み確認メールに記載されています。なお、申し込み後、しばらくしても確認メールが届かない場合は、厚木市観光協会へご連絡ください。
注意事項
◆ 中学生未満のお子様や妊娠されている方のご参加はご遠慮ください。
◆ 白衣は濡れると透けてしまいますので、必ず水着やラッシュガードの着用をお願いします。
◆ 締め切り後、事前に送付する滝行の申込書・同意書の記入をお願いします。
◆ このプランはすべての体験がセットになったプランです、それぞれの体験単独での参加はできません。
お問い合わせ
厚木市観光協会 こちらのメールフォームでお問合せ下さい。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)