本文
白山順礼峠ハイキングコース(飯山~七沢)




コースマップ
白山順礼峠ハイキングコース(印刷用) [PDFファイル/243KB]
歴史・眺望・難易度の3拍子。起伏に富んだハイキングコース
信仰のために開かれた坂東三十三観音霊場・第六番札所の飯山観音長谷寺と順礼峠を結ぶ、尾根筋を縦走するハイキングコースです。サクラの名所「飯山観音長谷寺」からスタートし、急斜面の木段といくつかの峠を越えて、七沢森林公園に鎮座する順礼峠の石仏を目指して歩きます。途中の展望スポットでは、横浜や都心まで望める大パノラマが楽しめます。
バス停から、サクラの名所「飯山観音長谷寺」へ向かう
バス停を降り、朱色が鮮やかな庫裡橋(くりばし)を渡り、飯山観音長谷寺(ちょうこくじ)を目指して直進します。参道の先にある石段を上って程なく行くと、令和になって大規模改修をした飯山観音長谷寺の仁王門、その先には樹齢約400年・高さ17mの巨木イヌマキがあります。橋から飯山観音までの道とその周辺はサクラの名所として有名で、駐車場横の「桜の広場」ではお花見が楽しめます。
白山展望台に向けて登り始める
飯山観音を拝観したら、観音堂の左側からハイキングコースへと向かいます。白山(はくさん)展望台へのルートは、女坂と男坂の二つがあります。緩やかな坂道で登りやすい女坂なら25分程度、尾根筋を進み階段が続く男坂なら15分程度で白山展望台に到着します。標高284mの白山山頂にある展望台からは、手前に厚木市街が広がり、奥には横浜ランドマークタワーや都心まで見渡せます。
白山山頂~むじな坂峠~物見峠まで
展望台を後にして案内に従って進みます。順礼峠まではアップダウンの多い尾根が続き、途中2カ所に急な木の階段があります。展望台から10分ほどで御門橋方面への分岐点、そのすぐ先に1つ目の木段があります。斜度20度程度100段足らずの木段を注意して下りましょう。その後しばらくは歩きやすい尾根筋が続き、むじな坂峠の石碑から5分ほど進むと物見峠に着きます。このハイキングコース一番の眺望スポットで存分に大パノラマを楽しんでから、すぐ先にある2つ目の木段に挑みましょう。
急な木段を過ぎれば、なだらかな尾根を進んで順礼峠へ
2つ目の木段は、1つ目よりもさらに傾斜がきつく段数も多くなっています。両側に設置された鎖を使いながら慎重に下りましょう。下り切った後に振り返るとまるで壁がそびえているかのようで、このハイキングコースで最も急な斜面を下りた達成感を味わえます。ここから先は比較的歩きやすく、途中に立つ「ようこそ」の看板を境に七沢森林公園に入ります。物見峠の木段から40分ほど歩くと三角点があり、程なく順礼峠に到着です。
順礼峠の分岐を経て、バス停へ
順礼峠には、旅人の無事を祈り鎮座する地蔵尊があり、県立七沢森林公園の最も北側に位置しています。時間と体力に余裕があればルートを外れて、トイレなどがあり、ゆっくりと休憩のできる「森のアトリエ」まで200m、標高183mで視界の眺望が楽しめる「ながめの丘」まで100mなので寄り道してみましょう。どちらも、特にサクラの季節は気持ち良く休憩できるお勧めのスポットです。順礼峠の石仏から七沢温泉方面へと石畳を下って行けば5分程で鳥獣防護ゲートに到着、県立七沢森林公園の出口となります。案内板の通りに住宅地を抜け、広沢寺温泉入口または七沢温泉入口のバス停へと向かいます。
下山した後のもう一つのお楽しみ
七沢には、あつぎ温泉郷(七沢)の宿があり、宿泊はもちろん、日帰り入浴を楽しめる宿もあります。また、厚木市内唯一の酒蔵「黄金井酒造」、和食や洋食の飲食店などがあります。下山した後は、あつぎのソウルフードのアユやいのしし鍋などの料理を食べたり、温泉に入ったりして体の疲れを癒すことができます。
厚木ハイキングマップ
ハイキングに必要な情報をふんだんに盛り込んだハイカーのためのガイドマップです。
市内のハイキングコースを中心に清川村の宮ヶ瀬湖近辺や伊勢原市の大山、秦野市のヤビツ峠、蓑毛までの範囲を掲載。見晴らしのいいビューポイントや危険個所も掲載しています。
厚木ハイキングマップ(概要面) [PDFファイル/2.87MB]
厚木ハイキングマップ(地図面) [PDFファイル/3.64MB]
(発行 厚木市観光振興課)
コース名 |
白山順礼峠ハイキングコース(はくさんじゅんれいとうげハイキングコース) |
---|---|
コース所在 | 厚木市飯山・七沢 |
難易度 | 中級 |
所要時間 | 約2時間20分 |
標高 | 284m |
展望 | 展望スポットから厚木市街が一望でき、横浜や都心まで望めます |
コース | 本厚木駅北口 →(バス20分)→ 飯山観音前 →(徒歩10分)→ 飯山観音長谷寺 →(徒歩25分)→ 白山展望台 →(徒歩30分)→ 物見峠 →(徒歩45分)→ 順礼峠 →(徒歩25分)→ 七沢温泉入口 →(バス30分)→ 本厚木駅 |
交通手段 |
【公共交通機関】 ■復路 【車(飯山観音長谷寺駐車場)】 |
駐車場 |
■飯山観音長谷寺駐車場 ■県立七沢森林公園 |
問い合わせ先 | 046-248-1102 (東丹沢七沢観光案内所) |
【飯山観音前バス停】
【飯山観音長谷寺駐車場】
【白山展望台】
【順礼峠】
【七沢温泉入口バス停】