本文
高松山ハイキングコース(愛名~小野)



コースマップ

高松山ハイキングコース(印刷用) [PDFファイル/193KB]
相模平野が眼下に広がる山と小野小町の出生地をめぐる
相模平野が一望できる高松山。希代の美女、小野小町を祀る小野神社も見どころで、桜の季節には神社の周りがピンク色に包まれます。子供連れでも楽しめるハイキングコースとなっています。
高松山入口バス停から山頂へ
高松山入口のバス停を降りて、坂を少し下ると高松山への案内板があります。住宅地の急坂を10分ほど登ると、自然公園の入口に着きます。公園に入るとすぐに、山頂まで続く長い階段が始まります。丸太作り風の階段から手すりのあるコンクリート階段に変わると、勾配はさらに急になっていきます。
山頂から相模平野の眺望を楽しむ
20分ほどかけて登り切ったらゆっくりと振り返ってみてください。そこには相模平野の素晴らしい景色が広がっています。頂上にはベンチが設置されているので、お弁当を持参して昼食を楽しんでみてはいかがでしょうか。
下山道を進み、秋葉神社分岐へ
下山道は幅の狭い尾根道などが続きます。15分ほど歩くと秋葉神社の祠(ほこら)が現れ、見晴らしの丘と小町神社への分岐になっています。見晴らしの丘へは5分もかからないので、見晴らし台へ寄り道をして眺望を満喫してから小町神社を目指すのも良いでしょう。
果実の森を抜けて、桜の名所小町神社へ
秋葉神社から果実の森を抜けて10分ほどで小町神社に到着します。平安初期の歌人、小野小町の出生地と伝えられる場所で、小町姫として祀られています。周辺には小町七不思議に数えられる小町塚、小町竹のほかに、春の訪れを告げる小町山櫻(ザクラ)もあります。桜の季節は小町神社周辺はピンク色に染まり見事な景色が楽しめます。

小野宮前バス停へ向かう
小町神社からふもとまでは舗装された小道が続きます。終点には小町七不思議のひとつ小町池があります。ガソリンスタンドや飲食店などが並ぶバス通りへ出て、愛名入口または小野宮前バス停へ向かいます。
下山した後のもう一つのお楽しみ
バスで山側に少し足を延ばせば、美肌の湯の「東丹沢七沢温泉郷」があり、宿泊はもちろん、日帰り入浴や食事(要予約)ができます。

厚木ハイキングマップ
 ハイキングに必要な情報をふんだんに盛り込んだハイカーのためのガイドマップです。
ハイキングに必要な情報をふんだんに盛り込んだハイカーのためのガイドマップです。
市内のハイキングコースを中心に清川村の宮ヶ瀬湖近辺や伊勢原市の大山、秦野市のヤビツ峠、蓑毛までの範囲を掲載。見晴らしのいいビューポイントや危険個所も掲載しています。
厚木ハイキングマップ(概要面) [PDFファイル/2.87MB]
厚木ハイキングマップ(地図面) [PDFファイル/3.64MB]
(発行 厚木市観光振興課)
| コース名 | 高松山ハイキングコース(たかまつやまハイキングコース) | 
|---|---|
| コース所在 | 厚木市愛名・小野 | 
| 難易度 | 初級 | 
| 所要時間 | 1時間 | 
| 標高 | 147m | 
| 展望 | 山頂から横浜ランドマークタワーや東京スカイツリーなど、相模平野が望めます | 
| コース | 厚木バスセンター →(バス20分)→ 高松山入口 →(徒歩20分)→ 高松山山頂 →(徒歩15分)→ 秋葉神社 →(徒歩10分)→ 小町神社 →(徒歩15分)→ 小野宮前 →(バス20分)→ 本厚木駅 | 
| 交通手段 | 【公共交通機関】 ■復路 
 【車(小町緑地駐車場(小野側)】 | 
| 駐車場 | 小町緑地駐車場(小野側) | 
| 問い合わせ先 | 046-248-1102 (東丹沢七沢観光案内所) | 
【高松山入口バス停(愛名)】
【高松山】
【小野宮前バス停(小野)】
【小町緑地駐車場(小野)】





