ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 釣る!見る!食べる!鮎満喫ツアー2025

本文

釣る!見る!食べる!鮎満喫ツアー2025

Tel 046-240-1220

アユ釣りの写真
鮎つかみ取りの写真
鮎塩焼きの写真
鮎の塩焼き串打ちの写真
鮎御膳の写真
アユ釣りの写真
鮎つかみ取りの写真
鮎塩焼きの写真
鮎の塩焼き串打ちの写真
鮎御膳の写真

親子で楽しめる、釣る!見る!食べる!アユ満喫ツアー 2025

今年もあつぎの鮎を釣って、見て、食べて、満喫できるツアーを開催します。相模川河川敷に集合して、小鮎川でのアユ釣り体験から始まり、厚木あゆ種苗センターの見学やアユのつかみ取り&串打ち体験、厚木たちなばでアユととん漬などあつぎの名物が楽しめる昼食、そして最後は相模川に生息する魚類、両生類、水生昆虫を中心に展示している相模原ふれあい科学館での体験とアユを満喫できます。移動は、全て貸し切りバスで移動します。ぜひ、この機会に”厚木の鮎”に触れて、食べて、知って、厚木の鮎を堪能しませんか。皆さんのお申し込みをお待ちしています。

開催日時

令和7年8月30日(土曜日)
【第1部】7時15分集合 15時00分解散
【第2部】8時15分集合 16時00分解散
※第1部、第2部からご希望の回をお選びください。
※小雨の場合は実施します。
※台風など荒天の場合、増水の場合は中止をする可能性あります。
※解散時間は前後する可能性があります。

集合場所

相模川三川合流点河川敷 駐車場(〒243-0002 厚木市元町15-24)
※河川敷駐車場(無料)には、数に限りがございますので、できる限り公共交通機関でお越しください。
※第1部は7時~、第2部は8時~受付を開始します。

参加費

大人(高校生以上)6,000円(税込)
子供(中学生以下)4,500円(税込)
※参加費は、事前支払いです。申込締切後、当選された方には振込先をご案内します。
※参加費には、体験料金の他に保険料が含まれます。
※川での釣り体験をしますので、小学生未満のお子様のご参加はご遠慮ください。
​※川の増水などにより、アユ釣り体験を実施できない場合があります、釣り体験のみを中止する場合は代替としてお土産(アユ関連商品)を差し上げます。
※相模川ふれあい科学館の入館料は参加費に含まれていますが、「お魚にごはん」のエサ代は含まれませんので、体験される場合は別途ご用意ください。

募集定員

各回5組20人
※申込多数の場合は抽選です。

行程

貸切バスで会場を巡ります。

第1部

【集合場所】相模川三川合流点河川敷 駐車場(7時15分集合) 
【体験1】小鮎川でアユ釣り体験(7時30分~8時30分)⇒
【体験2】厚木あゆ種苗センターの見学・串打ち体験・アユの塩焼き試食(9時~11時)⇒
【昼 食】厚木たちばな(11時30分~12時30分)⇒
【体験3】相模川ふれあい科学館(13時15分~14時00分)
【解散場所】
 ・自家用車でご参加の場合
  相模川三川合流点河川敷 駐車場(15時頃)
 ・公共交通機関でご参加の場合
  本厚木駅周辺(15時15分頃)​

第2部

【集合場所】相模川三川合流点河川敷 駐車場(8時15分集合) 
【体験1】小鮎川でアユ釣り体験(8時30分~9時30分)⇒
【体験2】厚木あゆ種苗センターの見学・串打ち体験・アユの塩焼き試食(10時~12時)⇒
【昼 食】厚木たちばな(12時30分~13時30分)⇒
【体験3】相模川ふれあい科学館(14時15分~15時00分)
【解散場所】
 ・自家用車でご参加の場合
  相模川三川合流点河川敷 駐車場(16時頃)
 ・公共交通機関でご参加の場合
  本厚木駅周辺(16時15分頃)

厚木あゆ種苗センター

厚木あゆ種苗センターは、神奈川県内水面漁業協同組合連合会が運営し、鮎の安定供給を行っている施設です。相模川で生まれ、相模湾で獲れた稚アユやこのアユを親として人工生産したアユを、中津川の井戸水(伏流水)で育てています。併設の直売所では、解禁の期間には活魚のほか、年間を通して、冷凍のアユやアユの加工品を特別価格で販売しています。

1 2

 

厚木 たちばな

厳選した食材を使い、丁寧な仕事で季節を感じさせてくれます。積極的に地元食材を取り入れるのも特徴の一つ。初夏から晩秋にかけては相模川で育った鮎づくしの御膳を提供しています。これほどまでにバラエティに富んでいるのかと思うほどに、さままざまな料理で厚木の魚を堪能させてくれます。

厚木たちばな あゆ御膳 厚木たちばな内観

相模川ふれあい科学館-アクアリウムさがみはら-

「相模川に集い、親しみ、楽しく学ぶ交流拠点」として、2014年にリニューアル・オープンした施設しました。かながわの建築物100選のひとつに選ばれており、様々なテーマに沿って相模川に生息する魚類、両生類、水生昆虫が中心に展示がされており、どなたでも楽しみながら相模川についての知識を学べる施設となっています。

ふれあい科学館 ふれあい科学館 ふれあい科学館

申込方法・期間

※お申し込みの前に旅行条件について、こちらのページを必ずご確認ください。

令和7年8月12日(火曜日)23時59分までに、ホームページまたは電話でお申し込みください。
※電話でのお申し込みは、東丹沢七沢観光案内所の営業日・営業時間内です。
※申込者多数の場合は抽選です。​当選された方の「受付番号」を申込締切後、8月13日(水曜日)ごろ本ホームページに掲載し、同日に案内を発送します(ホームページから申込みの方はメール、電話申込みでメールが不可の方は郵送)。

ホームページからの申込

次のリンクから入力フォーム(https://req.qubo.jp/atgknk/form/ayumankitu)を開き、必要事項を入力してください。入力内容を確認し、「送信」ボタンを押すと申し込み手続きが完了します。

※「受付番号」は、申込完了後に自動送信される申込確認メールに記載されています。なお、申込後、しばらくしてもメールが届かない場合は、厚木市観光協会(046-240-1220)へご連絡ください。

電話からの申し込み

東丹沢七沢観光案内所 Tel 046-248-1102(月曜日定休(月曜が祝日の場合は営業)・7月24日(木曜日)休み)へ。
営業時間は9時~16時。

※「受付番号」は、申込時にお伝えします。​

キャンセルについて

参加をキャンセルされる場合は、必ず、電話またはメールで、厚木市観光協会(046-240-1220)へご連絡をお願いします。
お申し出の日により、次の取消料が発生する場合があります。

一般社団法人厚木市観光協会キャンセルポリシー

■取消料金

旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 旅行開始日の8日目まで(8/22)

無料

旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 旅行開始日の2日目まで(8/28)

参加費の30%

旅行開始日の前日(8/29)

参加費の40%

旅行開始当日(旅行開始前)

参加費の50%

旅行開始後の解除又は無連絡不参加の場合

参加費の100%

 本イベントの参加費のお支払いは、事前払いです。申込締切後、当選された方に、振込先をご案内します。

ツアー参加時のお願い・注意事項

■アユ釣り・アユのつかみ取り体験などで濡れますので濡れてもよい服装・マリンシューズ等でお越しください。当日は着替え場所をご用意します。
■川の増水などにより、アユ釣り体験を実施できない場合があります、釣り体験のみを中止する場合は代替としてお土産(アユ関連商品)を差し上げます。
■つかみ取り体験を行うプールには基本的に裸足でお入りください。
■暑い中でのツアーです、暑さ対策を十分にした上で参加してください。
■つかみ取り体験でお持ち帰りいただける鮎は申込人数×2匹です。保冷バックに入れてお渡ししますが、クーラーボックスが必要な場合はご持参ください。
■タオル・着替え・小雨の場合の雨具については必要に応じてお持ちください。
■参加費につきましては申込締切後、8月22日(金曜日)正午までにお振込みください。
■荒天等の影響でイベント内容の変更や中止する場合はイベント前日に参加者に連絡及び本ホームページ内でお知らせします。
■集合時間に遅れた場合は、予定通り出発しますので、遅れずに集合場所にお越しください。
​■当日37.5度以上の方は、参加をお控えください。
■体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)は、参加をお控えください 。

お問い合わせ 

厚木市観光協会 Tel 046-240-1220 メールでのお問い合わせ

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)