ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > あつぎ花旅 > あつぎ観光写真コンクール 入賞作品決定

本文

あつぎ観光写真コンクール 入賞作品決定

Tel 046-240-1220

あつぎ観光写真コンクール入賞作品決定

171点の応募の中から入賞作品を決定!

​厚木市観光協会では「私が推す“あつぎ”の風景」をテーマに「あつぎ観光写真コンクール」を実施し、厚木市内外から、素晴らしい作品171点の応募があり、厳正な審査の結果、5点の入賞作品が決定しました。入賞されました皆さん、おめでとうございます。また、ご応募いただきました皆さん、ありがとうございました。
入賞作品をご紹介します。

厚木市観光協会会長賞  

題名「冬のあゆみ橋と夕景」 吉長 旺帥さん(厚木市)
撮影場所 相模川三川合流点河川敷

厚木市観光協会会長賞の吉長さんの作品

【相模川三川合流点】

相模川三川合流点では、毎年8月上旬にあつぎ鮎まつり「大花火大会」が開催されます。また、相模川は古から「鮎の川」と呼ばれ、捕れたアユは幕府にも献上され、多くの人々に親しまれてきました。6月1日には、相模川水系のアユ釣りが解禁され、多くの釣り人が訪れます。

あつぎ鮎まつり

アユ釣り

飯山観光協会会長賞

題名「飯山観音の秋」 大坪 政文さん(厚木市)
撮影場所 飯山観音長谷寺(飯山)

飯山観光協会会長賞の大坪さんの撮影

【飯山観音長谷寺】

飯山観音長谷寺は、高野山真言宗の寺院です。坂東三十三観音霊場の第六番札所として知られ、「飯山観音」の名称で親しまれています。春は、長谷寺付近にある飯山白山森林公園桜の広場周辺で「あつぎ飯山桜まつり」が開催され、多くの花見客で賑わいます。写真は、12月に開催された「飯山ライトアップ&秋のキャンペーン」で撮影されたものです。近くは、あつぎ温泉郷(飯山温泉)の湯宿があります。

飯山観音長谷寺

あつぎ温泉郷

あつぎ飯山桜まつり

七沢観光協会会長賞

題名「紅葉の中へ」 青木 進さん(厚木市)
撮影場所 県立七沢森林公園(七沢)

七沢観光協会会長賞の青木さんの撮影

【県立七沢森林公園】

横浜スタジアムの約24倍、64.6ヘクタールの県立七沢森林公園は、県内最大級の都市公園です。春はサクラやシャクナゲ、初夏は新緑、秋には紅葉と、四季を通して楽しめます。公園の近くには、あつぎ温泉郷(七沢温泉・広沢寺温泉・かぶと湯温泉)の湯宿や厚木市内唯一の酒蔵などがあります。写真は、森の民話館などがある公園中央口付近の寸草亭の紅葉です。

県立七沢森林公園

あつぎ温泉郷

るるぶ賞

題名「つつじの丘散策中」 尾崎 進さん(東京都町田市)
撮影場所 あつぎつつじの丘公園(森の里青山)

るるぶ賞の尾崎さんの作品

【あつぎつつじの丘公園】

神奈川県最大級のツツジの名所「あつぎつつじの丘公園」は、4月中旬から5月上旬にかけて約5万2千本のツツジが開花します。公園内を埋めつくすツツジの中に歩きやすい散策道があり、高齢者や家族連れも安心して花見を楽しむことができます。

あつぎつつじの丘公園

題名「七沢の紅葉」 奥野 悟史さん(厚木市
撮影場所 県立七沢森林公園(七沢)

るるぶ賞の奥野さんの作品

【県立七沢森林公園】

県立七沢森林公園の公園内は、自然樹林の中に散策路が整備されていて、健康づくりのウォーキングやハイキングを楽しめます。歩いていると野鳥や様々な草花を目にすることもできます。公園西側の「ななさわの丘」では、大山をはじめ、鐘ヶ嶽などの山々を見ることができます。また、公園の東側には、もみじ展望台やながめの丘があり、晴れた日には東京スカイツリーや横浜ランドマークタワー、江の島などを見ることができ、眺望抜群です。

県立七沢森林公園

入賞作品について

「るるぶ特別編集厚木」に掲載

入賞作品は、令和6年3月発行の厚木市総合観光ガイドブック「るるぶ特別編集厚木」に掲載します。
「るるぶ特別編集厚木」は、”あつぎ”の観光スポットやグルメなどを紹介したガイドブックです。本厚木駅観光案内所や東丹沢七沢観光案内所、市内施設等で配布(無料)します。

主催

一般社団法人厚木市観光協会

協賛

飯山観光協会、七沢観光協会、(株)JTBパブリッシング

協力

厚木市

お問い合わせ(事務局)

一般社団法人 厚木市観光協会
〒243-0018 厚木市中町2-12−15 アミューあつぎ2階
Tel 046-240-1220

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)