本文
サンクトガーレン
Tel 046-224-2317
地ビールのパイオニアがつくる、こだわりの1杯
サンクトガーレンは10種類以上のブランドビールを製造・販売をしている、地ビールのパイオニア的存在です。90年代よりビール製造のノウハウを学び、2003年に現在の場所にて、本格的に製造をスタートしました。定番の人気商品である、キレや爽やかさがたまらない『ゴールデンエール』をはじめ、濃厚で甘美な香りが特長的な『黒糖スイートスタウト』など、個性豊かなラインアップのオリジナルビールは、ワールド・ビア・アワードなど多くのコンテストで受賞した実績があり、全国各地のビールファンから絶大な支持を得ています。工場での販売のほか、有名百貨店、大手スーパー、WEBなどで購入が可能で、季節ごとに販売される期間限定のビールも見逃せません。
サンクトガーレンまでのアクセス
工場の手前は販売所にもなっています。本厚木駅より約3kmの場所にあり、バスでの移動がオススメですが、工場前に2台の駐車スペースがあるので車でも立ち寄ることができます。
社長のビールへの強いこだわり
創業から一貫して、ビールタンクの管理とビールの発酵時間には徹底的にこだわりを持って製造しています。原材料については、その時に最適な物をチョイスし、キレやコクを重視した味わいに仕上げています。
ゴールデンエール
一番最初に手掛けたビールであり、リピート率No. 1です。香り・コクが豊かでシンプルな味わいは、地ビールの初心者にもぴったりです。白ワインのような感覚で、和食や魚料理とのペアリングがオススメです。
YOKOHAMA XPA(ヨコハマ エックスピーエー)
横浜市のオフィシャルの水の源水「はまっ子どうし」を、仕込水として使用している華やかな柑橘系の香りと爽やかなビター感を感じる苦味が特徴のビールです。こちらは通常使われるホップの約4倍を使用しています。
Amber Ale(アンバーエール)
モルト(麦芽)を 軽く焦がしたようなカラメルモルトを使った、 コクが深く琥珀色をしたビールです。香ばしい香りと風味が口の中に広がる、ステーキなどの肉料理、ハンバーガーなどと相性が良い後味です。
Sweet Vanilla Stout(スイートバニラスタウト)
アロマホップの変わりにマダガスカル産のバニラビーンズで甘い香りを溶け込ませた黒色のビールです。日本最大級のビールの祭典『ジャパン・ビアフェスティバル』の来場者人気投票で1位を獲得しました。
サンクトガーレンのビールの特徴
流通しているビールのほとんどがラガービールと呼ばれる下面発酵製法で造られた、すっきりとしたシンプルな後味のビールですが、サンクトガーレンでは上面発酵の芳醇でフルーティーなエールビールを製造しています。
製造現場の見学も可能
普段は一般公開はしていませんが、年に数回ほど、イベントを開催した時に工場を開放し内部を見学することができます。メールマガジンにて開催日を告知しているので気になった方はチェックをしてみてください。
サンクトガーレンのビールが飲めるお店
神奈川や東京を中心に、サンクトガーレンの樽生のビールが飲めるお店は多数あります。地元厚木では『Good Aging Store』や『sunface』などがオススメです。ぜひ、お店に足を運んで地元ビールの味を堪能してみてください。
大人も子どもも楽しめる工場見学
工場の直売や、首都圏のKINOKUNIYAや百貨店などで購入ができます。また、公式ネットショップではいつでも注文ができます。(https://shop.sanktgallenbrewery.com/)
まとめ
サンクトガーレンのビールは、ビールの多様性を日々探究し、こだわりを持って造られているからこそ、多くの人々に支持されています。ビール通はもちろん、普段飲まないという方もぜひ一度味わってみてください。
名称 | サンクトガーレン(有) |
---|---|
ジャンル | みやげ(酒類) |
住所 | 〒243-0807 厚木市金田1137−1 |
問い合わせ先 | 046-224-2317 |
営業時間 | 10時~20時 |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
交通手段 |
【公共交通機関】 【車】 |
駐車場 | 普通車 2台 |
公式ホームページURL | https://www.sanktgallenbrewery.com/ |
公式Twitter | @SanktGallenSHOP |
公式Facebook | @SanktGallenBrewery |
公式Instagram | @mikisanktgallen |
支払方法 | カード可 |
おすすめ商品[価格] | ゴールデンエール380円(税別)(工場での直販売の価格になります) |