ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 「あつぎ鮎まつり」開催に向けたアンケート【結果】

本文

「あつぎ鮎まつり」開催に向けたアンケート【結果】

あつぎ鮎まつりアンケート結果

あつぎ鮎まつり実行委員会では、今後のあつぎ鮎まつりをより良いイベントとするため、市民の方を対象に、アンケートを実施し、1,731件(市民1,462件、協賛者253件、実行委員16件)の回答がありました。アンケートにご協力いただきました皆さん、ありごとうございました。

アンケート結果

質問 あなたのことをお聞かせください。 【回答対象:市民の方】

1 年代(単位:件)

年代 回答数
10代未満 7
10代 18
20代 77
30代 356
40代 338
50代 332
60代 186
70代以上 146
未回答 2
合計 1,462

年代

2 性別(単位:件)

性別 回答数
男性 639
女性 767
答えたくない 28
未回答 28
合計 1,462

性別

3 地域(単位:件)

地域 回答数
市内 1,306
市外 121
海外 2
未回答 33
合計 1,462

地域

質問1-1 あつぎ鮎まつりの開催時期は、いつが適当だと思いますか。

参考:鮎の旬の時期:6月~10月【回答対象:市民の方・協賛者の方・実行委員】(単位:件)

開催時期 回答数
5月 71
6月 72
7月 66
8月 487
9月 150
10月 539
11月 293
無効・未回答 53
合計 1,731

開催時期

※開催時期については、関係機関や関係団体など、多方面の調整が必要となるため、令和8年度以降の開催の参考とさせていただきます。

質問1-2 開催時期についての主な選択理由

【回答対象:市民の方・協賛者の方・実行委員】(単位:件)
※自由記述の回答を、カテゴリー別に分類し集計しています。

主な選択理由

理由 回答数
暑いため涼しい時期での開催が良い。
【夏季以外の開催】
967
夏の開催が定着している。
【夏季の開催】
121
花火や祭りのイメージが夏である。
【夏季の開催】
107
梅雨や台風を避けた時期が良い。
【夏季以外の開催】
100
夏休み期間で参加が容易である。
【夏季の開催】
81

その他のご意見(一部抜粋)

開催時期は夏季と回答した方
・鮎まつりのはじまりが夏だった。
・メインの花火大会の時間帯は比較的に涼しいと感じた。

開催時期は夏季以外と回答した方
・他の花火大会と時期が重ならないため、独自性があり、集客も見込めると思う。

開催時期

質問2-1 花火大会の満足度はいかがですか。

【回答対象:市民の方・協賛者の方】(単位:件)

  回答数
満足 513
やや満足 479
普通 451
やや不満 197
不満 67
未回答 8
合計 1,715

満足度

質問2-2 花火大会に対する主な意見(花火大会の満足度の選択理由)

【回答対象:市民の方・協賛者の方】(単位:件)
※自由記述の回答をカテゴリーに分類して集計しています。

主な選択理由

理由【分類】 回答数
花火の内容に満足している。(綺麗・迫力がある等) 212
混雑がひどかった。 129
打上数が少ないと感じる。(規模が小さい) 99
花火の内容に工夫がほしい。 88
打上げ時間が短いと感じる。 55

※すべての回答者が選択理由をご回答いただいているわけではありません。

その他のご意見(一部抜粋)

・無料観覧席が少ないと思う。
・昨年の打上げ時間がちょうど良かった。
・花火会場のトイレが少ないと思う。
・街の活性化やにぎわいに繋がっていると思う。

質問3 あなたが楽しいと感じた催しは何ですか。(複数回答可)

【回答対象:市民の方】(単位:件数)

  回答数
花火大会 1,275
ダンス・レジェンド 190
子ども鮎つかみどり 179
オープニングパレード 119
鮎まつりDREAMフェスタ 106
みこしショー 87
民踊総おどり 47
その他 107
合計 2,110

イベント

質問4 その他、当該まつり全般についてのご意見・ご要望についてのまとめ

【回答対象:市民の方、協賛者の方、実行委員】(単位:件数)

主なご意見

  意見数 主な意見等
開催時期に関する意見 182 ・検討が必要との意見が多数。
花火大会以外の催物に対する意見 143 ・新たな企画や催しの実施を検討してほしい。
・2日目にも集客できる催物の実施はどうか。
・オープニングパレードの必要性への疑問がある。
花火大会に対する意見 90 ・花火を楽しみにしている。
・混雑緩和や安全対策を強化してほしい。
・有料観覧席の金額が高い。
まつり全体の感想
(否定的)・不満
80 ・治安やマナーが悪い(ごみの散乱等)。
・規模が縮小して寂しい。
・迷惑、まつりをやめてほしい。
まつり全体の感想
(肯定的)・期待
79 ・今後も続けてほしい。
・毎年楽しみにしている。
その他 68 ・スタッフに感謝し、負担軽減の必要性があるのではないか。
・催物の時期と会場の分散が必要ではないか。
・他のイベント等と統合してはどうか。

意見

アンケート実施概要

実施期間

令和7年2月1日(土曜日)~3月3日(月曜日)

回答方法

回答方法は、インターネットとアンケート用紙記入の2つの方法で実施
・電子申請システム(e-kanagawa)から回答
・専用アンケート用紙記入後、回収BOXに投函

実施主体

あつぎ鮎まつり実行委員会

お問い合わせ

厚木市商業観光課 Tel 046-225-2820

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)