本文
Tel 0463-95-1416
奈良時代初頭に僧行基により開山された「日向薬師(ひなたやくし)」。奈良時代に薬師信仰が盛んになり、全国に広がりました。関東地方で有数の古寺で、日本三薬師の一つです。鉈彫の薬師如来像の本尊のほか、薬師三尊像や阿弥陀如来像、四天王、十二神将など10件が国の重要文化財に指定されています。境内にある樹齢850年の幡かけ杉は県の重要文化財に指定されています。日向薬師裏山門の駐車場付近では秋になるとヒガンバナが美しく咲くスポットとしても有名です。赤はもちろん、白やピンク黄色のヒガンバナも見られます。2月にはウメも開花し、参拝客に春の訪れを知らせ楽しませてくれます。日向薬師の御朱印は2種類で薬師如来本尊が300円、丹沢三山のものが500円です。
日向薬師周辺では、毎年9月中旬ごろからヒガンバナが咲きはじめ、多くの人が訪れています。
施設名 |
日向山 宝城坊 日向薬師(ひなたやま ほうじょうぼう ひたなやくし) |
---|---|
ジャンル | 御朱印 |
住所 | 〒259-1101 伊勢原市日向1644 |
問い合わせ先 | 0463-95-1416 |
御朱印受付時間 |
4月~10月 9時~17時 |
定休日 |
雨天・雪(天候不良)の場合は、終日閉門 |
交通手段 |
【公共交通機関】 【車】 ※新東名伊勢原大山ICは、名古屋方面から及び名古屋への利用はできません。名古屋方面からお越しの方は、東名厚木ICまたは新東名厚木南ICを利用してください。 |
料金[税込] |
300円 |
支払方法 | 現金のみ |
駐車場 | あり(無料) |
公式ホームページURL | http://hinatayakushi.com/ |
【日向薬師バス停・バス停隣接駐車場】