本文
Tel 0463-95-2006
2200年以上前に創建されたと伝えられている「大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)」。古代から人の心のよりどころとして、国を護る山、神の山として崇められてきた歴史を持ちます。春にはサクラ、夏には新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と1年を通した魅力的な姿で人々を楽しませてくれます。御朱印は山頂分と下社、社務局、下社でもらえる浅間社の全部で4種類、各500円です。現在は書置きのみ。山頂は開けていないので山頂へ行った旨を下社に伝えれば書いてもらえます。大山阿夫利神社下社は大山の中腹にありますが、ケーブルカーがあるので、歩かなくても安心して参拝できます。下社からの景色はミシュランにも掲載された絶景です。下社横の「茶寮石尊」もおすすめです。
浅間社御朱印は下社でもらえます。
施設名 |
大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ) |
---|---|
ジャンル | 御朱印 |
住所 | 〒259-1107 伊勢原市大山12 |
問い合わせ先 | 0463-95-2006 |
御朱印受付時間 |
ケーブルカーの営業時間に準ずる |
定休日 |
無休 |
交通手段 | 【公共交通機関】 伊勢原駅北口4番バス乗り場から「大山ケーブル」行き[伊10][伊11]で約25分、終点下車 【車】 ★バス停または駐車場から大山ケーブル駅まで徒歩約15分(600m)。大山ケーブル駅から阿夫利神社駅までケーブルカーで約6分。阿夫利神社駅から下社まで徒歩約3分 ※新東名伊勢原大山ICは、名古屋方面から及び名古屋への利用はできません。名古屋方面からお越しの方は、東名厚木ICまたは新東名厚木南ICを利用してください。 |
料金[税込] | 各種500円 |
支払方法 | 現金のみ |
駐車場 | 「大山ケーブル」バス停周辺などに市営駐車場あり(有料) |
公式ホームページURL | http://www.afuri.or.jp/ |
@afurijinja | |
@afurijinja | |
備考 | 大山阿夫利神社社務局(山麓)にて大山阿夫利神社の末社「勝海舟神社 通称:勝神社」の御朱印の頒布を開始。 (詳細は大山阿夫利神社Twitterをご覧ください) |
【バス停・市営第2駐車場】