ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 2025鮎つかみどり体験

本文

2025鮎つかみどり体験

 

Tel 046-240-1220

2025鮎つかみどり体験
鮎つかみどり体験の写真
鮎つかみどり体験の写真
鮎つかみどり体験の写真
アユの写真
2025鮎つかみどり体験
鮎つかみどり体験の写真
鮎つかみどり体験の写真
鮎つかみどり体験の写真
アユの写真

厚木の"鮎″にふれあう「鮎つかみどり体験」

令和7年9月20日(土曜日)に「鮎つかみどり体験」を開催します。「鮎つかみどり体験」は、相模川三川合流点に隣接する厚木青少年広場の河川敷で、大きなビニールプール&子供用の小さいプール(5歳未満)でピチピチの生きたアユを、素手でつかみどりすることができます。捕まえたアユは保冷バックに入れてお持ち帰りしていただきます。

開催日等

令和7年9月20日(土曜日)、10時~16時(最終受付15時30分)
雨天決行、荒天の場合は中止します。
​■お好きな時間帯を選んでお申込みください。
(1)10時台 (2)​11時台 (3)12時台 (4)13時台 (5)14時台 (6)15時台
※申込人数の制限は設けません。例年10時~12時は混雑しますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

体験内容(流れ)等

(1)会場に到着したら受付にお越しいただき、お支払いを済ませてください。体験内容を記載したカードをお渡しします。
※その時間帯であればいつ来られても大丈夫です。

(2)簡易的な着替え場所(テント)をご用意してますので、濡れても大丈夫な服装に着替えてください。
※着替え場所が広くありませんので、譲り合って利用してください。(事前に濡れても大丈夫な服装で来場していただければスムーズにご案内できます)

(3)待機場所でバケツを受け取り、基本的には5歳以上は大きいプール、5歳未満は小さいプールにご案内します。(変更したい場合は係員にお伝えください)
※皆様が楽しんでいただけるよう、一度に入れるプール内の人数を制限させていただきます。混雑時は待機場所にお並びいただき、順番にご案内します。

(4)鮎のつかみ取りは、事前に申込みをした数が取れたら退出してください。それ以上取ってしまった場合は1匹につき500円を徴収させていただきます。
※鮎は繊細な魚なのですぐに弱ってしまいます。何回も捕まえたいお気持ちはわかりますが、一度捕まえたらプールには戻さずバケツに入れてください。

(5)つかみ取りした鮎は、バケツのまま鮎梱包場所にお持ちください。一度氷漬けにして、保冷バック(保冷剤1つ)にいれてお渡しします。
小さいクーラーボックスなどお持ちの方はご持参ください。
※鮎つかみ取り体験のみの方は終了となりますので、受付でお渡ししたカードをここで返却してください。

(6)梱包した鮎を受け取り、鮎の塩焼き配布場所に移動し、受付でお渡ししたカードを渡してください。
※焼くのに30~40分程度かかるため、ご自身でつかみ取りした鮎を塩焼きにすることはできません。
※一度に焼ける数に限りがありますので、混雑時はお待たせしてしまうことになるかもしれませんので、ご理解、ご了承のほどよろしくお願いします。

☆実際に体験してみると鮎を怖がって触れないお子様もいらっしゃいます。その場合は補助をしていただいて構いませんが、周りのお客様のご配慮をお願いします。

会場

厚木青少年広場(住所 厚木市厚木2348)

会場

【印刷用】2025鮎つかみどり体験会場イメージ図 [PDFファイル/685KB]

参加費(1人当たり)

(1)つかみどり2匹 1,000円(税込)
(2)つかみどり2匹 塩焼き1匹付き 1,500円(税込)
(3)つかみどり2匹 塩焼き2匹付き 2,000円(税込)
(4)つかみどり3匹 塩焼き1匹付き 2,000円(税込)
(5)つかみどり3匹 塩焼き2匹付き 2,500円(税込)​
※追加の鮎は、別途つかみどり1匹500円、塩焼き1匹600円かかります。

※(1)~(5)のプランは1人当たりの金額です。(1)のプランを申込み、2人で1匹ずつ鮎をつかみどることはできません。他のプランも同様です。お間違えのないようお願いします

※体験人数2人以上で違うプランを申し込む場合は、申込フォームの体験内容の備考にチェックし、体験内容の番号、人数(例  (2人の場合) (1)×1人、(2)×1人)の記載をお願いします。同じプランの場合は、体験内容にチェックしていただければ、体験内容×体験人数と判断させていただきます。

参加費お支払い(現金のみ)

当日、現地受付でお支払いください。

対象

2歳以上~
※5歳未満のお子様で参加を希望する場合は、基本的に家庭用の小さいプールで体験ができます。保護者の方が目を離さないようお願いします。参加費は同額です。
​​※大人のみの参加も可能です。

持ち物

飲み物、タオル、着替え等

服装

濡れてもいい服装

申込受付期間

令和7年8月5日(火曜日)~9月10日(水曜日)​

お申込み

電話とこのホームページから申込みできますが、できるだけホームページからの申込みをお願いします。

電話申込み

令和7年8月5日(火曜日)~9月10日(水曜日)9時から東丹沢七沢観光案内所(Tel 046-248-1102)へ。
※電話での申込受付時間は、月曜日を除く9時から16時までです。但し、8月11日(祝日・月曜日)は営業。8月14日(木曜日)は休館。

ホームページからの申込み

次のリンクから(入力フォームhttps://req.qubo.jp/atgknk/form/ayutukamidori)を開き、必要事項を入力してください。入力内容を確認し、「送信」ボタンを押すと申し込み手続きが完了します。

※「受付番号」は、申込完了後に自動送信される申込確認メールに記載されています。なお、申込後、しばらくしてもメールが届かない場合は、厚木市観光協会(046-240-1220)へご連絡ください。

お願い

■暑熱対策をした上でのご来場をお願いします。
■鮎を参加者の数量で購入します。お申し込み後にキャンセルされる場合は必ず主催者までご連絡ください。無断キャンセルの場合は後日振込先をメールで送りますので、振込手数料自己負担でお振込みをお願いします
​■駐車場は、相模川河川敷にありますが(無料)台数に限りがありますので、公共交通機関のご利用をお願いします。なお、満車の場合は、近隣のコインパーキング(有料)をご利用ください。
■基本的なご連絡はメールでいたします。セキュリティの関係で迷惑メールにはじかれてしまう可能性がありますので、info@atsugi-kankou.jpのメールを受け取れるよう受信設定をお願いします。

その他

■荒天時等により内容等が変更または中止になる場合があります。中止の場合については、前日の昼頃までに厚木市観光協会ホームページでお知らせします。

チラシ

ayu

2025鮎つかみどり体験チラシ [PDFファイル/5.93MB]

お問い合わせ(主催者)

(一社)厚木市観光協会 Tel 046-240-1220 *メールでのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」から
【開所時間】8時30分~17時30分
【定休日】土曜日、日曜日、祝日
※時間外及び定休日にいただきましたメールでのお問い合わせにつきましては、定休日明けの開所日のご返答になります。

※鮎つかみどり体験当日(9月20日)の御連絡は090-5446-0534までお願いいたします。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)